学研奈良ピュア保育園ブログ
令和2年度 生活発表会
2021.03.19
令和3年2月27日(土)
一年間の保育園生活のまとめとして、
2歳児~5歳児の子ども一人ひとりの大きく成長した姿を
みていただきました。
※今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策をとりながらの開催となりました。
保護者の皆様、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。
〈2歳児 くまくみ〉
『18匹のねずみのピクニック』

春がきて、とってもいいお天気!18ぴきのねずみたちは、
おにぎりとジュースを持ってピクニックに出発![]()

野原に向かう途中で、ミミズさん、ちょうちょ、カエルに出会います![]()
みんな、自分がやりたい虫になりきって、表現する姿がとっても可愛かったです![]()

「けんかのあとは」のおうたも
とっても上手に歌えました。
みんなに見てもらうことができて、とっても喜んでいました。
よく頑張ったね![]()
〈3歳児 きりんぐみ〉
『もりのコッコさん』

きりんぐみさんは「もりのこっこさん」お話で
劇遊あそびをしました。
心やさしいこっこさんになったり、森の仲間たちになって協力しあったり、
お話を通して、さらに大きく成長したきりんぐみさん!
人前に出ても、しっかりセリフを話す姿、
楽しんで披露する姿、どの姿もとっても素敵でした。
森やお家の中の製作も、よく考えて丁寧に取り組むことができました![]()

どんな事にも一生懸命で楽しめるきりんぐみさん!
きっと素敵なぞうぐみさんになるれるね![]()
みんな本当によくがんばりました![]()
![]()
お忙しい中、見に来ていただき、ありがとうございました。
〈4歳児 ぞうぐみ〉
『みつばちマーヤのぼうけん』

ぞうぐみさんは「みつばちマーヤ」のお話であそんできました。
長いお話しでしたが、
「次がどんな虫がでてくるの?」とわくわくしながら
読み進めてきました。

表現あそびでも役になりきってたのしくあそんできました。
セリフを言うのに少し緊張したり、不安になることもありましたが、
発表会当日は、一人ひとりが自信をもって堂々と取り組んでいて感動しました。
みなさまお忙しい中、ありがとうございました。
〈5歳児 らいおんぐみ〉
『ながい ながい ペンギンの話』
「ながい ながい ぺんぎんのお話」に取り組みました。

南極でうまれたルルとキキのお話で、
行ったこともない南極の世界をみんなでイメージしていきました。

くじらとりのセイさんとの出会いや、ペンギンたちが
協力して助ける気持ちをみんなで知り、お芝居ごっこを通して、
思いやる気持ちや協力する気持ちを考えました。
当日も緊張感はありながらも、大きな声でセリフを言ったり、
とても頑張っていました![]()
またひとつ、成長を感じることができました![]()